Feel Physics Backyard

HoloLensの出張授業をする会社で、教材を開発しています

シェアリングのPrefabSpawnManagerの設置のしかた

HoloLensのシェアリングでプレハブを生成したいときは、MRTKにそのためのスクリプトが入っています。PrefabSpawnManagerスクリプトです。このスクリプトを使うと、シェアリングをしている各HoloLensの世界に同時にプレハブを、シェアリングによる位置合わせもして生成することができます。

続きを読む

MRTK-ExamplesのSharingSpawnTestシーンを読み解く

HoloLensのシェアリングでプレハブを生成するのが思った以上に大変なことがわかったので、「MRTK-Examplesではどのようにしているのだろう?」と、調べてみることにしました。SharingSpawnTestシーンです。

このシーンは、「One」と発声すると(なぜか15m先に)プレハブが生成されます。その流れをアクティビティ図で追ってみました。

f:id:weed_7777:20180430124054p:plain

いろいろな過程はありますが、spawnObject.Initialize()のあとでシェアリングに基づいた位置合わせなどをやってくれるようです。ちょっと悪い評判も聞きますが、これから自分のアプリに組み込んでみようと思います。

アプリ起動後にシェアリングサーバのアドレスを入力できるようにするManualIpConfigUtilityを自分のアプリに組み込む

シェアリング関係を開発していると、サーバのアドレスが変わるたびに設定を変えるのが面倒です。アプリを起動させてからIPアドレスを入力できればいいのですが…

そんなことを可能にしてくれるのがMRTK-Examplesに含まれているSharingTestシーン中のManualIpConfigUtilityです。

f:id:weed_7777:20180428160456j:plain

これを自分のアプリに導入する方法を説明します。

続きを読む

MRTKのHandDraggableスクリプトを、改造するために読み解く

MRTKにはHandDraggableスクリプトという、オブジェクトのコンポーネントに追加するだけで、ホログラムをエアタップでつかんで自由に動かすことができる便利なものが用意されています。

デフォルトではオブジェクトは動かしているあいだも常に自分を向くので、つかんだまま移動してから円弧を描くように動かせば、やや大げさですが直感的にオブジェクトを回転させることもできます。

また、オブジェクトの動き方が自然になるように、移動の基準となる点をカメラ(HoloLens)のやや下の、首くらいの位置にしています。

今回は自分の磁石アプリ用に、このHandDraggabeスクリプト改造する必要が生じたため、自身の勉強も兼ねて、このスクリプトを読み解きます。

続きを読む