Feel Physics Backyard

HoloLensの出張授業をする会社で、教材を開発しています

開発-ハードウェア:IoT

戦闘終了、帰投せよ 置き時計型IoT機器「LaMetric」のボタンを押すと嫁にメールを投げるようにする

What's this? これが、置き時計型IoT機器「LaMetric」です。 これは、 時計 を表示する以外にも 天気や メールの着信、 ニュースティッカーなど を【受信】して表示させることができます。これらは「LaMetricsアプリ」として提供されていて、使用者は好きな…

Maker系イベント「伊勢ギークフェアー」の様子 私も出展してきました

そんなイベント知らないよ?という方のために: igfaire.office-kuma.com 雰囲気としてはNT名古屋に近いです。 準備 最初は自分の展示をちゃんと動かすのにてんてこ舞いでした。 伊勢ギークフェア #igfaire 会場で設営開始。開場は10時。 pic.twitter.com/gj…

IoTパンチバッグ

IoTパンチバッグはパンチすると画面のパーティクルがはじけてストレス発散、というものです。 処理はどうなっているかと言いますと、 パンチバッグのてっぺんに加速度センサが乗っており、パンチの強さを計測して、 いったんWebサーバーに送ります。 Webサー…

How to connect #LaMetrics to iPhone personal hotspot, and control with the same iPhone

What's LaMetrics? Official Home Page lametric.com Setup Prepare two iOS devices Install LaMetrics App to both devices Start personal hotspot with first iOS device Join second iOS device to the former personal hotspot Set up the LaMetrics t…

I2Cを使うPythonスクリプトのサービス化 シェルスクリプトで一発

苦労したので備忘録。ちなみに以下の記事のものの2台目を製造するときの話です。 www.weed.nagoya I2Cを有効にする: /etc/modprobe.d/raspi-blacklist.conf # blacklist spi and i2c by default (many users don't need them) #blacklist spi-bcm2708 black…

NT(ニコニコ技術部)名古屋に出展してきました パンチング・バッグは子どもに好評

本記事は以下の記事の続きですが、そちらを読まなくても大丈夫です。 www.weed.nagoya NT(ニコニコ技術部)名古屋に出展してきました。 NT名古屋会場に到着。なかなか年季の入っていそうなビル。 #NT_nagoya pic.twitter.com/dkZ5Gq3KO4— 植田 達郎(Tatsuro…

Googleスプレッドシートの表示形式をGoogle Apps Scriptで指定する で、グラフを見やすくする

前回までの流れは以下のページにまとめています: IoT温度計まとめ 上は、IoT温度計から送信する気温通知メールに添付するグラフですが、ちょっとわかりにくいですよね。なぜでしょう?それは、日時の表示がわかりにくいからです。 だいぶ分かりやすくなりま…

IoT温度計

IoT温度計は外出していても自宅の気温をモニターできるというものです。 ハードウェア部分は以下のようなものです。まずシンプルな構成の場合: 見た目にも温度を確認できるようにした場合: Webアプリ部分は以下のようになっています。 処理の流れは以下の…

IoT温度計から送られてくるメールに気温グラフを添付する

前回までの流れは以下のページにまとめています: IoT温度計まとめ Googleスプレッドシートは、Google Apps Scriptを使って送信メールにグラフを添付することができます。そこで、IoT温度計から送られてくるメールに気温グラフを添付するようにしました。 具…

自宅のIoT温度計にツイート通知機能をつけました 便利!感謝!×2

前回までの流れは以下のページにまとめています: IoT温度計まとめ 参考にしたのは以下のページです。タイトルは小さな修正という雰囲気ですが、ガッツリと作り込まれたライブラリと丁寧な手順を載せておられて、もうそのまんま使わせていただきました。感謝…

Googleスプレッドシートからメールを送る JavaScriptはやめたはずなのに・・・

前回までの流れは以下のページにまとめています: IoT温度計まとめ GoogleスプレッドシートではExcelのVBAのようにGAS(Google Apps Script)というものを使うことができます。文法はJavaScriptです。例えば以下のようなことができます。 メールを送る Gmail…

Maker Faire Tokyo 2015 行ける人は明日行こう! 一眼でイロイロ撮ってきました

家庭内調整で色々ありましたが、なんとか #MFT2015 に向けて四日市を出発。開場前の列の前半に入りたい。— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 31, 2015 @ueponx ありがとうございます。またいろいろレポします!w— 植田 達郎 (@weed_7777) 2015, 7…

IoTパンチ!を作った→「これ面白い」→やった!

こんなものを作りました。 流れ システム構成図 はじめに 始まり セットアップ コーディング(午前) 昼食 コーディング(午後) 電子工作 お披露目 おわりに システム構成図 はじめに この記事は以下の記事の続きです。が、見なくても全然大丈夫です。 www.…

Raspberry Piで加速度センサ(I2C)を使う Google Coderを使えばモニタもキーボードもなくてスイスイ!

ちょっと作りたいIoTがあるので、Raspberry Piに加速度センサを付けることにしました。今まで通り、 アナログセンサをArduinoにつなげて ArduinoをRaspberry Piにつなげる という方法でも良いのですが、せっかくRaspberry PiにはGPIO端子があるので、 I2Cで…

JavaScript - IoTをつくり、Googleスプレッドシートから家の室温変化のグラフを見る(2) - Qiita

久しぶりのJavaScriptでした。しかしGoogle App Script(MS OfficeのVBAのようなもの)のリファレンスがすごく読みやすくなっていてビックリしました。でも最近のMSは勢いがすごいから、オフィスアプリとして勝つのは厳しいでしょうね。 リンク: JavaScript …

LittleBitsを使ったIoTをつくり、家の室温変化のグラフをインターネットから見る(1) - Qiita

NodeはやめてRubyのSinatraでつくりました。やはりつくりやすい!LittleBitsもつくりやすい。良いプロダクトを使うと幸せです。 リンク: LittleBitsを使ったIoTをつくり、家の室温変化のグラフをインターネットから見る(1) - Qiita.

勉強会で「Raspberry Piで気温を知らせるTwitter Botをつくる」という発表をしました

Raspberry Piで気温を知らせるTwitter Botをつくる from Tatsuro Ueda また時間のあるときにQiitaにアップしたいと思います。

RaspberryPi - Raspberry Piの初期設定をAnsible on Macでやる - Qiita

Qiitaに記事を書きました。 リンク: RaspberryPi - Raspberry Piの初期設定をAnsible on Macでやる - Qiita.

140823-Ogaki Mini Maker Faireに行ってきました いろいろと面白かったです!

今日はOgaki Mini Maker Faireに行ってきました。