自動車の自動運転についての講演。 #MIRU2015
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
周囲2,30台の車を認識している。 #MIRU2015 pic.twitter.com/YrxBb44F4n
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
最初の自動運転自動車。 #MIRU2015 pic.twitter.com/UFsBZO1Ksu
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
自動運転の自動車のセンサ装備。 #MIRU2015 pic.twitter.com/Uab7k23X2V
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
自動運転中の認識。 #MIRU2015 pic.twitter.com/LIBkjyojAu
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
評価指標。役員にもわかるシンプルなもの。自動運転できる距離。 #MIRU2015
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
試験走行エリア。十字路や高速道路への合流、片側3車線など。 #MIRU2015 pic.twitter.com/sDVDXhMM0q
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
日本での試験走行路。かなり難易度が高い。 #MIRU2015 pic.twitter.com/PjWPSCoM5B
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
課題は2つ。障害物の発見と走行路の計画。 #MIRU2015
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
まず地面を除去。青が静止物。赤が移動物。 #MIRU2015 pic.twitter.com/iOuMsiv8We
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
力任せに解いている。トラジェクトリを探索する。IfThenでは無理。 #MIRU2015 pic.twitter.com/7r76ZR6Gt5
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
自動運転の歴史。愛知万博の自動運転バスがIMTS。第3期が人工知能を使う。自動運転はGoogleがやるまで白い目で見られていた。 #MIRU2015 pic.twitter.com/q1Szsoy9qR
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
DARPAのグランド・チャレンジから発展が進んだ。 #MIRU2015 pic.twitter.com/BaqcH1nn2t
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
レーザースキャナは自動運転に大きく寄与した。 #MIRU2015 pic.twitter.com/Q6QveSQ6pE
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
3次元スキャナでどれくらい見えるか。#MIRU2015 pic.twitter.com/ZAAVcxdIwb
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
GPSは計測値が1mぐらい飛ぶことがあるため使えない。 #MIRU2015
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
地図を作っておいて、3次元スキャナとの対応で自分の位置を見つける。 #MIRU2015 pic.twitter.com/z69Xwf4mTD
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
植物は形を変えるので扱いが難しい。 #MIRU2015 pic.twitter.com/lOz4EPhKVT
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
走行パスはあらかじめいくつか作っておき、選択する。 #MIRU2015 pic.twitter.com/syYh8Gd19N
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
自動運転のアルゴリズム全体像。 #MIRU2015 pic.twitter.com/JQxx48Ttee
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
課題。アメリカでは車線が広く、スピードが速いため、100m先の車を認知しなければならない。 #MIRU2015 pic.twitter.com/hlMvwTVdIQ
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
日本では、白洗浄を走行して近づいてくる二輪車の認知が大変。 #MIRU2015
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
アメリカでは車線変更のタイミングがシビア。 #MIRU2015 pic.twitter.com/xrwNKvWVbA
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
アメリカの課題。多様な交通要所。追い抜けないスクールバスの扱いが難しい。 #MIRU2015 pic.twitter.com/fJko0XmjlP
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015
自動運転はロボティクス的には簡単な部類。そして社会的価値が高い。また、技術課題の切り出しが容易なので研究しやすい。ぜひ参入して欲しい。 #MIRU2015
— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015