苦労したので備忘録。ちなみに以下の記事のものの2台目を製造するときの話です。
I2Cを有効にする:
/etc/modprobe.d/raspi-blacklist.conf
# blacklist spi and i2c by default (many users don't need them) #blacklist spi-bcm2708 blacklist i2c-bcm2708 # コメントアウトを外す
smbusをインストールする
sudo apt-get install python-smbus
サービスに登録する
cd /home/pi/punch-bug-p150716 chown root.root punch-bag-service.sh chmod 755 punch-bag-service.sh cp punch-bag-service.sh /etc/init.d/ chmod 755 sample-150716.py update-rc.d punch-bag-service.sh defaults ls -l /etc/rc?.d/*punch-bag-service.sh
以上のコマンドを一気にやるのが以下のシェルスクリプトです:
#!/usr/bin/env bash # I2Cを有効にする chown root.root raspi-blacklist.conf mv raspi-blacklist.conf /etc/modprobe.d/ apt-get install python-smbus # サービスに登録する cd /home/pi/punch-bug-p150716 chown root.root punch-bag-service.sh chmod 755 punch-bag-service.sh cp punch-bag-service.sh /etc/init.d/ chmod 755 sample-150716.py update-rc.d punch-bag-service.sh defaults ls -l /etc/rc?.d/*punch-bag-service.sh
ちゃんと動いているか確認
まず、これが動かないと始まらない:
$ sudo python sample-150716.py
次にサービスから起動してみる:
$ sudo /etc/init.d/punch-bag-service.sh start
これで起動したら、念のため次のコマンドで走っているか確認する:
$ sudo /etc/init.d/punch-bag-service.sh status
これで「OK」と出れば作業完了です。
疲れたー