開発-Web:Ruby(古い)
作ったのはこんな感じのものです。TwitterのIDを入れると最近のツイートの長さが液晶パネルに表示されます。
Vimperatorにはもともと外部コマンドを実行する機能がある。例えば、 :!ruby -v とやるとRubyのバージョンが表示される。 この機能を使って、天気を確認するRubyスクリプトをVimperatorから実行できるようにしてみた。 天気予報は、Weather HackというRubyラ…
100314-mixi日記をGmailで取得するスクリプトを読みやすくしてみたを、さらに読みやすくしてみた。以下は gmail.rb mixi.rb mixi_checker.rb のソースコードだが、3番目がメインで1,2番目はサブである。とにかく1つの塊を10行ていどにおさめようと頑張ってみ…
Rubyとそのゲーム用フレームワークであるMiyakoとマイ コンArduinoで温度計を作ってみた。 マイコンArduin oを温度センサにつなぎ、温度を読み取ってUSB経由でPCに送信している(中身はシリアル通信)。 PCではRubyプログラムが受信した温度を画面に表示して…
最初は書籍が出ているMiyako(Ruby用ゲームライブラリ)から始めたのだが、現状ではWindowsのexe形式に変換できないという致命的弱点がある。そこで、他のライブラリ(StarRuby, DxRuby, PyGameなど)で良いものはないか探してみた。 結論からいうと、他のラ…
MiyakoというRubyのゲーム作成用フレームワークを、最近友人と勉強している。書籍がマイコミから出ており、それを見ながら二人であれこれとコードを打ち込んでいる。Miyakoはかなり敷居を低くしてくれているので、なかなか面白い。 下の映像は、簡単なゲーム…
MiyakoというRubyのゲーム作成用フレームワークを、最近友人と勉強している。書籍がマイコミから出ており、それを見ながら二人であれこれとコードを打ち込んでいる。Miyakoはかなり敷居を低くしてくれているので、なかなか面白い。 以下はストップウォッチを…
さらに新し記事があります:100316-mixi日記をGmailで取得するスクリプトを、さらに読みやすくしてみた 前に作ったmixi日記をチェックして新しいものをGmailで送るプログラムを「短く」してみた。 // $KCODE = 'UTF-8'### 諸設定# mixiUSERNAME = 'xxxxxxxx@…
前に作ったプログラムを改良しようと思っても、 長い と読む気がしない。特に私のような日曜プログラマーは、仕事のように必要に迫られることはないので、なおさらである。 しかしひょっとすると、プログラムが 短い なら、読む気が起こるかもしれない。とい…
カタカナを平仮名にするRubyスクリプトを書いて、Windowsで実行できるexe形式(かつ、ドラッグアンドドロップ可能)にしたので、備忘メモ。 exe形式にするにはexerbというプログラムを使う。これをインストールするには、exerb.zipをダウンロード&解凍して…
まず、保存するスクリプトの文字コードがデフォルトではUTF-8なのですが、ExcelではSJISなので、デフォルトの文字コードをSJISに変更します。こうすると、すべてのスクリプトがSJISで保存されるようになり、また、表示したときにも文字化けしません。 具体的…
ポッドキャストをmp3プレーヤー(実はW-ZERO3)に「手軽に」(重要!)ダウンロードしたいと思ったら、すでにそういうプログラムを作っていた方がおられました。 リンク: ポッドキャスト支援用rubyスクリプト - さしみしょうゆ2.0. podcast.rbを実行する…
新しい記事があります: 090918-mixi日記をGmailで取得するスクリプトを読みやすくしてみた: Non-programmer's Ruby in Pocket mixi日記をGmailで取得するスクリプトを改良して、すでに取得した記事を無視するようにしました。使い方は、 mechanizeとtlsmail…
新しい記事があります リンク: 090918-mixi日記をGmailで取得するスクリプトを改良してみた: Non-programmer's Ruby in Pocket. 前回の続きで、取得した最近のマイミク日記をgmailで送信してみた。参考にしたのは以下のページ(てか、ほとんどそのまま)。 …
新しい記事があります リンク: 090918-mixi日記をGmailで取得するスクリプトを改良してみた: Non-programmer's Ruby in Pocket. Mechanizeを入れたので、さっそく試してみた。コードは、ほとんど以下のページのパクリです。 リンク: mecanize.rb で mixi dia…
どうもOne Click Installerで入れたRubyに対するMechanizeのインストールがうまくいかなかったのだが、RubyGemsをアップデートしたらスンナリ入ってくれました。 // C:>gem update --system Updating RubyGems... Attempting remote update of rubygems-upda…
別スレッドが終了するまで待つようにしてみた。別スレッドに「t」という名前を付けて、「t.join」とするだけでできた。 // t = Thread.new do puts "今日の予定:" puts get_gcal_anounce end puts "現在時刻:" puts Time.now.strftime("%H 時 %M 分") puts…
天気予報を取得するスクリプトを若干改良。午前中なら当日の天気、午後なら翌日の天気を取得するようにした。 なお、下のコードは文字コードを指定していない。Windowsを使っている方はkconvをrequireして、文字列にtosjisメソッドを施せば良い。 // require…
Windows用にputsがSJISを出力するように再定義してみた。かっこよく言えばメタプログラミングであるが、やっていることは単純に putsをputs_originalにaliasし、 新たにputsをputs_originalを使ってdefしている だけである(『プログラミングRuby』の「静的…
新しい記事があります。 リンク: 090720-別スレッドが終了するまで待つには: Non-programmer's Ruby in Pocket. 別スレッドが終了するまで待つようにしてみた。 先日作ったGoogleカレンダーを表示するプログラムが問い合わせに時間がかかるので、ネット上の…
スクリプトを実行すると、その日の予定までの残り時間が示される。「あと15分で出なきゃ」「あと30分で休憩だ」などのように使うことができる。 ちなみに私は、タスクマネージャを使って、このスクリプトを自動的に10分おきに走らせている。「うっかり時間超…
新しい記事があります。 リンク: 090629-Windowsで今日の予定をGoogleカレンダーから取得し表示する: Non-programmer's Ruby in Pocket. スクリプトを実行すると、その日の予定までの残り時間が示される。 Googleカレンダーから今日明日の予定を取得するRuby…
Windowsのクリップボードの中身をHTML形式で取り出したかったのだが、試行錯誤の結果、現状のWin32-Clipboardライブラリはテキスト形式しかサポートしていない模様であることが判明。VBとかだと色々できるみたい。残念。
新しい記事があります。 リンク: 090706-ネットから天気予報を取得するスクリプト: Non-programmer's Ruby in Pocket. 天気予報を取得するスクリプトを若干改良。午前中なら当日の天気、午後なら翌日の天気を取得するようにした。 天気予報を提供するWebサー…
今まではずっとSJISを意識せずに使っていたのだが、Googleカレンダーの予定を取得しようとして文字化けに直面した。試行錯誤の結果、以下の2点がわかった。 受け取る文字コードは$KCODE(環境変数?)で指定する 文字コードを変換して出力する場合は、kconv…
少し前に「今寝ると睡眠時間はどれくらいなのか」を表示するスクリプトをRubyで書いてみた。今回は、前回の機能に追加して、朝、家を出るまであと何分あるのかを表示するようにした。稚拙なスクリプトだが、遅刻癖のある方は試してみると良いかもしれない。 …
新しい記事があります。 リンク: 090624-朝、家を出るまであと何分?を表示するrubyスクリプト: Non-programmer's Ruby in Pocket. 今回は、前回の機能に追加して、朝、家を出るまであと何分あるのかを表示するようにした。 どうも最近夜更かし気味なので、…
最近ネットブックを使っているが、画面が狭いので、自宅ではディスプレイにつなげて使っている。 普段はタスクバーを自動的に隠しているが、ディスプレイにつなげるときはタスクバーを表示させる。この切り替えをワンアクションでできるようにしたRubyスクリ…
新しい関連記事があります。 リンク: 090627-Win32-Clipboardライブラリが扱えるのはテキスト形式のみ: Non-programmer's Ruby in Pocket. 現状のWin32-Clipboardライブラリはテキスト形式しかサポートしていない模様であることが判明。 クリップボードを取…
ここ数日Railsを使っていて何度となくハマった経験から得た結論は、「Railsのルールには従っておいたほうが無難」ということだ。具体的には以下の通り。 デフォルトの7アクション(index, show, edit, update, new, create, destroy)以外の自作アクションは…