結論
できれば、
子どものiPhoneに年齢を正直に入れない
もう遅ければ、
Googleアカウントを新規作成し、年齢は成人用のものを入れて、iPhoneのアカウントに追加する。成人したら年齢を直す。
理由
(弊社とまったく関係ないのですが、まとまった記事がなかったのでシェアします)
よく見ていくとAppleとGoogleの水面下でのせめぎ合いが見えてきます。
まず、子ども用Apple IDは被保護者用Googleアカウントを完全に(hoge@icloud.comとhoge@gmail.comであっても)排除します。
つまり、子どもはGmail、Googleカレンダー等を使うことはできません。これは困ります。
では成人Gmailアドレスならどうかというと、子ども用Apple IDはWebから作成できません。つまり子ども用Apple IDをhoge@gmail.comのようにすることはできません。
では子ども用アカウントをhoge@icloud.comでつくり、そのiPhoneに成人用Googleアカウントを接続しなければならないのか?
子ども用Apple IDのメリットは?
ところが、そもそもはペアレンタルコントロールしたいわけですが、Apple IDを子供用アカウントとして設定する(iOS12から可能)メリットは、
だけのようです。
普通の(成人用)アカウントのiPhoneに対して
- パスコード付きのスクリーンタイム制限(子ども用の方。自分用は自分で制限を解除できるため)をかける
- ファミリー共有
は普通にできます。
要するに、こういうことです
最初に子どものiPhoneをセットアップするときに正直に子どもの生年月日を入力しても、保護者のメリットはほとんどなくて、さらにGoogleの被保護者アカウントは排除されてしまう。
…Appleさん、これってどうなんでしょう?
では、Andoroidを使うのか?
Androidは、OS自体にはペアレンタルコントロール機能はなくて、ペアレンタルコントロールアプリ(iOS、Android)をインストールします。
できることはだいたい同じようですが、こちらは保護者アカウント→被保護者アカウント(ただし成人でも可)でないとだめのようです。また、iOSのような子どもアカウントの排除はないようです。
ただし、そもそもが後付けなので、例えばペアレンタルコントロールアプリはブラウザはChromeしか制限できません。ペアレンタルコントロールを前提に作られているiOSとは階層が違う、ということなのではないかと思います。
ちなみにGoogleのファミリー共有(というか、Google One)の特徴的なメリットは:
- Google Driveのストレージ容量をシェアできる
- Google Keepのメモを手軽に共有できる(けどiOS13でとても強化されたメモ、リマインダーはAndroidから共有できない…なるほど)
…要するにGoogleさんは、寛容だが頼りない…
最終的な結論
子ども用スマホは(現時点では)AndroidよりもiPhoneを使い、年齢は成人のものを入れておいて、成人したら直すのが良い
ええっ、もう子ども用iPhoneに正しい年齢を入れてしまいましたか?
そういう方は
Googleアカウントを新規作成し、年齢は成人用のものを入れて、iPhoneのアカウントに追加する。成人したら年齢を直す。
…正直者は損をする?(今は)
コロナウィルスの休校のあいだの勉強スケジュールを家族で共有したかっただけなのですが…ふー。