Feel Physics Backyard

HoloLensの出張授業をする会社で、教材を開発しています

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

090630-スレッドを使ってみた

新しい記事があります。 リンク: 090720-別スレッドが終了するまで待つには: Non-programmer's Ruby in Pocket. 別スレッドが終了するまで待つようにしてみた。 先日作ったGoogleカレンダーを表示するプログラムが問い合わせに時間がかかるので、ネット上の…

090629-ネットブックでタスクスケジュールがうまく動かない理由

外出先でネットブックを使っていて、ふとタスクスケジュールが動いていないことに気づいた。試行錯誤していると上のような設定項目に行き着いた。「バッテリーモードの場合は、タスクを実行しない」・・・こ、これか。さっそくチェックをはずすと無事タスク…

090629-Windowsで今日の予定をGoogleカレンダーから取得し表示する

スクリプトを実行すると、その日の予定までの残り時間が示される。「あと15分で出なきゃ」「あと30分で休憩だ」などのように使うことができる。 ちなみに私は、タスクマネージャを使って、このスクリプトを自動的に10分おきに走らせている。「うっかり時間超…

090628-WindowsでGoogleカレンダーから予定を取得するRubyスクリプト

新しい記事があります。 リンク: 090629-Windowsで今日の予定をGoogleカレンダーから取得し表示する: Non-programmer's Ruby in Pocket. スクリプトを実行すると、その日の予定までの残り時間が示される。 Googleカレンダーから今日明日の予定を取得するRuby…

090627-Win32-Clipboardライブラリが扱えるのはテキスト形式のみ

Windowsのクリップボードの中身をHTML形式で取り出したかったのだが、試行錯誤の結果、現状のWin32-Clipboardライブラリはテキスト形式しかサポートしていない模様であることが判明。VBとかだと色々できるみたい。残念。

090625-天気予報を取得するRubyスクリプトをWindowsで書いてみた

新しい記事があります。 リンク: 090706-ネットから天気予報を取得するスクリプト: Non-programmer's Ruby in Pocket. 天気予報を取得するスクリプトを若干改良。午前中なら当日の天気、午後なら翌日の天気を取得するようにした。 天気予報を提供するWebサー…

090625-Windowsでのrubyの文字化け対策

今まではずっとSJISを意識せずに使っていたのだが、Googleカレンダーの予定を取得しようとして文字化けに直面した。試行錯誤の結果、以下の2点がわかった。 受け取る文字コードは$KCODE(環境変数?)で指定する 文字コードを変換して出力する場合は、kconv…

090624-朝、家を出るまであと何分?を表示するrubyスクリプト

少し前に「今寝ると睡眠時間はどれくらいなのか」を表示するスクリプトをRubyで書いてみた。今回は、前回の機能に追加して、朝、家を出るまであと何分あるのかを表示するようにした。稚拙なスクリプトだが、遅刻癖のある方は試してみると良いかもしれない。 …

090615-ブログでコードを見やすく highlight.jsが手っ取り早い

ブログでプログラムコードを見やすくするには、highlight.jsというものを使うのが手っ取り早い。具体的には、コードを挿入したい記事の最初に以下のコードを挿入する。 <script type="text/javascript" src="http://your.domain/highlight.pack.js"></script><script type="text/javascript">hljs.initHighlightingOnLoad();</script>

090615-夜更かし防止スクリプトをRubyで書いてみた

新しい記事があります。 リンク: 090624-朝、家を出るまであと何分?を表示するrubyスクリプト: Non-programmer's Ruby in Pocket. 今回は、前回の機能に追加して、朝、家を出るまであと何分あるのかを表示するようにした。 どうも最近夜更かし気味なので、…

090613-ネットブックの画面を広く使うには:結局このように落ち着きました

新しい記事があります。 リンク: 090703-ネットブックの画面を広く使うには(その2): Non-programmer's Ruby in Pocket. 少し前に私のネットブック用のデスクトップを紹介したが、その後少し改良したので再度ご紹介。 ネットブックを使い始めた当初は画面の…

アクセス数は増えているのか?の、Google Analyticsでの調べ方:続編

前編の記事があります。 リンク: アクセス数は増えているのか?の、Google Analyticsでの調べ方: Non-programmer's Ruby in Pocket. 「この1ヶ月間のアクセス数は、その前の1ヶ月間とくらべてどうだったのか?増えたのか?減ったのか?」を調べる方法を、紹…

アクセス数は増えているのか?の、Google Analyticsでの調べ方

後編の記事があります。 リンク: アクセス数は増えているのか?の、Google Analyticsでの調べ方:続編: Non-programmer's Ruby in Pocket. リピーターがどんなコンテンツに来ていたのかを調べてみた。 ようやく少しGoogle Analyticsの使い方がわかってきた。…

うなずかされる記事 計画的陳腐化時代の終わり

新しい電子機器が好きだけど、衝動買いはしないで、慎重に情報を集めてから買う。 私はそういうタイプだと思うのですが、そういう人にとって、この記事はかなり興味深いです。その主張には、うなずかされるものがあります。 リンク: 【本田雅一の週刊モバイ…

Yahoo Pipesでスクレイピング ポイントはRenameとRegex

Yahoo Pipesでスクレイピングしてみた。思ったより大変だった。

ワンアクションでタスクバーを自動的に隠すRubyスクリプト

最近ネットブックを使っているが、画面が狭いので、自宅ではディスプレイにつなげて使っている。 普段はタスクバーを自動的に隠しているが、ディスプレイにつなげるときはタスクバーを表示させる。この切り替えをワンアクションでできるようにしたRubyスクリ…

クリップボードを取得するのに、ちょっとひと苦労した

新しい関連記事があります。 リンク: 090627-Win32-Clipboardライブラリが扱えるのはテキスト形式のみ: Non-programmer's Ruby in Pocket. 現状のWin32-Clipboardライブラリはテキスト形式しかサポートしていない模様であることが判明。 クリップボードを取…