2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧
最終的にこんなものを作ります。
ボタンを押すと電子メロディーが流れます。 ポイントは、それまでは無機質だったボタンに、たしかNHKのEテレに出てくるキャラクターを貼ったということです。そうすると、子どもの反応がとても良くなりました。 大切なのは機能ではなくて親しみなのだと気づ…
新幹線の中でArduino工作です。ピンセット忘れとUSBケーブル忘れで今まで2回断念してきましたが、ついに実現。大阪から横浜までずっと取り組んで一睡もしませんでした。いやー、電子工作って面白いですね。 ちなみに実体配線図の作図ツールに4足フルカラーLE…
はじめてフィルタなるモノを試してみました。グラフの形がガラッと変わるのが面白いです。以下のソースコードの1行目のフィルタ係数を0から1のあいだで変化させると、フィルタのかかり具合が変わります。
心拍のタイミングから心拍数を計算して表示してみました。けっこう心拍の間隔がばらつくため、値がけっこうばらついています。コードを以下に載せておきます。
Makeのときに買ったkoress projectさんの心拍シールドを試してみました。 最初はサンプルコードをそのまま動かしたのですが、しきい値の処理などがイメージできなかったので、出力をそのままProcessingでグラフ化してみました。その際、以下のページのコード…
今日はArduino合宿に参加させていただきました。 これはusopyonさん作成中の時計。表面のアクリルはアクリ屋さんに発注して2000円だったそうです。いい値段ですねー アクリル板に寄ってもう一枚。断面もきれいな感じです。 こちらはP酒さん作成中のPOV。タミ…
参考になれば幸いです。 パパのための電子工作「パパトロニクス」記事まとめ
これはいろいろ付いているように見えますが、実は 加速度センサと サーボモーターしか 使っていません。 自身が動くと、加速度の変化でそれを感知し、サーボを動かす、という流れです。ポイントは、しつこいようですがサーボが動いたときにアンパンマンの顔…
◆参考 パパのための電子工作「パパトロニクス」記事まとめ ◆概要 「パパトロニクス(仮称)」とは、「パパ」による自分の子供や妻のための電子工作のこと。本記事の主張は、電子工作系の企業に対して、このような電子工作を推進して欲しいというお願いである…
「Arduinoポータブル」というのは、私がついさっき勝手に作った造語である。要は、Arduinoとブレッドボードを手頃な容器に入れて、持ち運べるようにしたものである。 前もって仕込みさえしておけば、あとは手軽に色々なことを試すことができるし、思いついた…
木の玉を斜面を転がして最終的に箱に当てると、簡単なメロディが鳴るようにしました。仕組みは、加速度センサで動きを感知しています。メロディはArduino IDEに入っているスケッチ例「toneMelody」をそのまま使っています。木の玉を転がしている娘を見ていて…
木の玉を転がして箱に当てると、簡単なメロディが鳴るようにしました。仕組みは、加速度センサで動きを感知しています。メロディはArduino IDEに入っているスケッチ例「toneMelody」をそのまま使っています。本当は加速度センサの計測値をLCDパネルにリアル…
100702-加速度センサとシリアルLCD - 上のスライドショーの詳細