Feel Physics Backyard

HoloLensの出張授業をする会社で、教材を開発しています

忘れぬ前の開発メモ

まどべんよっかいち番外編 Arduino講習会を開催しました

会場は四日市で、参加人数は10名でした。

Arduino講習会

Arduinoの講習会を何回か開きました。どの回もありがたいことに好評でした。この講習会を通して、 LEDを一定間隔で光らせる 高さを指定して音を鳴らせる センサーで光の強さを測る といったことが簡単にできるようになります。 テキスト(本ではないですが)…

2015-03-14 Arduino講習会 当日用ページ

このページのアドレス: j.mp/150314-koshukai 以下の学習ビデオを使います: ドットインストール、Arduino学習ビデオ Arduinoは、以下のページからダウンロードできます: Arduino - Download 当日の参考情報 ブレッドボードの使い方 5番目の画像がわかりや…

【写真】USBとシリアルポートをジャンパで結線。こんなことできるんだ。

バズリました。みんなビックリしたんだろうなw USBとシリアルポートをジャンパで結線。こんなことできるんだ。 http://t.co/4urOwPFfQa pic.twitter.com/ZdjJctVfEZ— 植田 達郎 (@weed_7777) 2015, 3月 6

色検出(OpenCV)してみた あの色が快いのはひょっとして?

このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。 blog.jp.feelphysics.education

お名前.comでURL転送(hoge.jp→www.hoge.jp)するには

ログインしたら「オプション設定」 「転送plus」→「URL転送設定」 あとは「新規追加」でOKです。 追加費用もかかりません。しかしわかりにくいインターフェースや・・・

画像処理勉強中・・・エッジを検出するときは、ぼかしてから

今日は、自分を含めてプログラマー3人でやっている仲良しHangout勉強会でした。 私は画像処理の勉強の進捗報告。いくつか面白い映像を見せることができて、良かったです。 ここではそんな画像の一部をご紹介します。

Python - 代入式で左辺にスライスを入れるのはなぜか - Qiita

Qiitaに記事を書きました。 すごく初歩的なことですが、意外に慣れている人でもちゃんと理解していないことがありそうな気配がしたので、あえて書いてみました。何回ストックされるかが気になる。 リンク: Python - 代入式で左辺にスライスを入れるのはなぜ…

OpenCVで猫検出してみた

今、OpenCVを勉強中なのですが、それを使って猫を検出してみました。 検出器は以下のものを使わせていただきました。 OpenCVで猫検出 (モデル配布) - Qiita なんだかいろんなことができそうで、ワクワクします。

力学の解説動画

このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。 blog.jp.feelphysics.education

PyCharmで型補完を効かせる - Qiita

Qiitaに記事を書きました。 どうでもいいですが、このブログに久しぶりにカテゴリを追加しました(「Python」)。たぶん3年以上は経過しているはず。 リンク: PyCharmで型補完を効かせる - Qiita.

git / SourceTreeで過去のコミットを修正したい - Qiita

Qiitaに記事を書きました。コマンドラインとウィンドウアプリケーションを両方使っているのが、ちょっと微妙と言えば微妙なのですが、まあ結果オーライということで。 リンク: git / SourceTreeで過去のコミットを修正したい - Qiita.

まどべんよっかいち番外編 Arduino講習会 - まどべんよっかいち | Doorkeeper

ハンズオン主催します。どうぞふるってご参加下さい。 リンク: まどべんよっかいち番外編 Arduino講習会 - まどべんよっかいち | Doorkeeper.

勉強会で「Raspberry Piで気温を知らせるTwitter Botをつくる」という発表をしました

Raspberry Piで気温を知らせるTwitter Botをつくる from Tatsuro Ueda また時間のあるときにQiitaにアップしたいと思います。

RaspberryPi - Raspberry Piの初期設定をAnsible on Macでやる - Qiita

Qiitaに記事を書きました。 リンク: RaspberryPi - Raspberry Piの初期設定をAnsible on Macでやる - Qiita.

homebrew - brew installでError: No available formulaが返るとき - Qiita

Qiitaに記事を書きました。 リンク: homebrew - brew installでError: No available formulaが返るとき - Qiita.

Markdownで無駄のないプレゼンテーション! - Qiita

Qiitaに記事を書きました。 リンク: Markdownで無駄のないプレゼンテーション! - Qiita. ちなみにmdpress-generatorで画像も更新するには以下のようにGruntfileを修正します

JavaScript - 非同期Nodeアプリケーションのテスト - Qiita

Qiitaに記事を書きました: リンク: JavaScript - 非同期Nodeアプリケーションのテスト - Qiita.

JavaScript - 正規表現:RegExp('Hello\sworld!')はマッチしない - Qiita

Qiitaに記事を書きました: リンク: JavaScript - 正規表現:RegExp('Hello\sworld!')はマッチしない - Qiita.

VisualStudio - Visual StudioのTypeScriptコード補完が効かないときに疑ってみること - Qiita

Qiitaに記事を書きました。 リンク: VisualStudio - Visual Studioのコード補完が効かないときに疑ってみること - Qiita.

VisualStudio - Visual Studioでコード補完を効かせてNode.jsを書く - Qiita

Qiita記事を書きました: リンク: VisualStudio - Visual Studioでコード補完を効かせてNode.jsを書く - Qiita.

物理教育ソフトの動画チュートリアル

このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。 http://blog.jp.feelphysics.education/entry/2006/01/01/000000

140910-Google Analytics でこんなことがわかる ビジターの性別、接続機器、OS

Google Analyticsでは意外にいろんなことがわかります。 例えば、このブログの「ユーザーの性別」を見てみましょう。 こんなことがわかります。 んん? 最後のを見ると同一ドメインで運用している他の私のブログのユーザーも混じっている気がするのですが・…

140823-Ogaki Mini Maker Faireに行ってきました いろいろと面白かったです!

今日はOgaki Mini Maker Faireに行ってきました。

140812-Ubuntu DesktopをVagrantゲストマシンにする

angular-phonecatとangular-seedの2つのプロジェクトはテストでChromeを起動するため、通常のコンソールのみのマシンだとテストできません。 Macに直接入れてもいいのですが、nodeのモジュールが大量に入ります。まあ、プロジェクト下に入るので問題ない気も…

140811-「angular-seed」をGitHubにpushしただけで自動的にTravis CIでテスト+Herokuへデプロイ

まずangular/angular-seedをgit cloneし、手元の環境(VirtualBox上のUbuntu Desktop 14.04)で正常に動くか確認する。 すると最後の「npm run protractor」だけがうまくいかない。「Starting selenium standalone server...」のところで落ちる。 ハマりま…

140808-AngularJS Tutorial 勉強会メモ(1)

AngularではHTMLタグの属性にspinal-case(すべて小文字、ハイフンで連結)を使い、対応する実装にはcamelCase(1文字目が小文字、語の区切りは大文字にする)を使う。 #angularStudy— 植田 達郎 (@weed_7777) 2014, 8月 8 ng-app指示子の内部だけがAngularJ…

140726-四日市での勉強会に参加してきました Microsoftにカルチャーショック!

今日は四日市での勉強会に参加してきました。 第9回まどべんよっかいち - まどべんよっかいち | Doorkeeper 実は引っ越し当初、四日市での勉強会がまったく見当たらなくて絶望していた(ガチで)のですが、めぐり会いが良く(松井さんありがとうございました…

Objective-C - Storyboardを使ったアプリをGHUnitでテストするときviewDidLoadは呼ばれない - Qiita

リンク: Objective-C - Storyboardを使ったアプリをGHUnitでテストするときviewDidLoadは呼ばれない - Qiita.

Objective-C - StoryBoardを使ったiOSアプリをGHUnitでテストするには - Qiita

リンク: Objective-C - StoryBoardを使ったiOSアプリをGHUnitでテストするには - Qiita.