Feel Physics Backyard

HoloLensの出張授業をする会社で、教材を開発しています

忘れぬ前の開発メモ

速度ベクトルのx成分(正負あり)をグラフ化する 坂を登って降りる等加速度運動がきれいなグラフに

このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。 blog.jp.feelphysics.education

斜面を転がり降りる等加速度運動のvtグラフを描画してみた

このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。 blog.jp.feelphysics.education

速さグラフがリアルタイムに描かれるようにした かなりイイ感じ

前回までの流れは以下のページにまとめています: 物理教育のための画像処理アプリまとめ 速度ベクトルを垂直に立てて並べることで、速さのグラフを表現してみました。個人的には、かなりイイ感じなのではないかと思います。 フリーハンド 等速円運動 ちょっ…

【動画】自由落下を平均値シフト追跡法で追跡できるか? 無理でした

このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。 blog.jp.feelphysics.education

Xcodeで新しくプロジェクトをつくって、そこへrbenvで管理されたCocoapodsでPodをインストールする

rbenvの導入について: Rubyのプロジェクト毎のモジュール管理、バージョン管理 - Qiita プロジェクトフォルダにRubyをインストール: $ rbenv local 2.2.0 Cocoapodsをインストール: $ rbenv exec gem install cocoapods Podfileを編集: source 'https://…

速度ベクトルをストロボ表示できるようにしました 一歩一歩進んでおります

このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。 blog.jp.feelphysics.education

Googleスプレッドシートの表示形式をGoogle Apps Scriptで指定する で、グラフを見やすくする

前回までの流れは以下のページにまとめています: IoT温度計まとめ 上は、IoT温度計から送信する気温通知メールに添付するグラフですが、ちょっとわかりにくいですよね。なぜでしょう?それは、日時の表示がわかりにくいからです。 だいぶ分かりやすくなりま…

IoT温度計

IoT温度計は外出していても自宅の気温をモニターできるというものです。 ハードウェア部分は以下のようなものです。まずシンプルな構成の場合: 見た目にも温度を確認できるようにした場合: Webアプリ部分は以下のようになっています。 処理の流れは以下の…

IoT温度計から送られてくるメールに気温グラフを添付する

前回までの流れは以下のページにまとめています: IoT温度計まとめ Googleスプレッドシートは、Google Apps Scriptを使って送信メールにグラフを添付することができます。そこで、IoT温度計から送られてくるメールに気温グラフを添付するようにしました。 具…

OpenCVのCPU Tick数を使ってFPSを計算するクラス

前回までの流れは以下のページにまとめています: 物理教育のための画像処理アプリまとめ 今まではフレームが1秒間に何枚来るかをチマチマと数えてFPSを計算していました。 しかしOpenCVには処理時間を計るための関数があります。CPUのTick数を使う関数です…

自宅のIoT温度計にツイート通知機能をつけました 便利!感謝!×2

前回までの流れは以下のページにまとめています: IoT温度計まとめ 参考にしたのは以下のページです。タイトルは小さな修正という雰囲気ですが、ガッツリと作り込まれたライブラリと丁寧な手順を載せておられて、もうそのまんま使わせていただきました。感謝…

GoogleスプレッドシートのGASを、アクセストークンなどの情報を隠してGitHubにプッシュする

前回までの流れは以下のページにまとめています: IoT温度計まとめ ※追記しました(2015-08-12) GoogleスプレッドシートのGAS(Google Apps Script)をソース管理したかったので、原始的な方法ですが「すべて選択」コピペでコードをローカルに作ったファイ…

Googleスプレッドシートからメールを送る JavaScriptはやめたはずなのに・・・

前回までの流れは以下のページにまとめています: IoT温度計まとめ GoogleスプレッドシートではExcelのVBAのようにGAS(Google Apps Script)というものを使うことができます。文法はJavaScriptです。例えば以下のようなことができます。 メールを送る Gmail…

【日本語訳】2 Background Modelling: An Improved Adaptive Background Mixture Model for Real- time Tracking with Shadow Detection

このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。 blog.jp.feelphysics.education

【要旨日本語訳】An Improved Adaptive Background Mixture Model for Real- time Tracking with Shadow Detection

このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。 blog.jp.feelphysics.education

OpenCVでカメラから入ってくる画像のサイズを1/2に落とす FPSに異変

このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。 blog.jp.feelphysics.education

Maker Faire Tokyo 2015 行ける人は明日行こう! 一眼でイロイロ撮ってきました

家庭内調整で色々ありましたが、なんとか #MFT2015 に向けて四日市を出発。開場前の列の前半に入りたい。— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 31, 2015 @ueponx ありがとうございます。またいろいろレポします!w— 植田 達郎 (@weed_7777) 2015, 7…

画像認識の学会に来ています 特別講演「自動車の自動運転」

自動車の自動運転についての講演。 #MIRU2015— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015 周囲2,30台の車を認識している。 #MIRU2015 pic.twitter.com/YrxBb44F4n— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 29, 2015 最初の自動運転自動車。 #…

画像認識の学会に来ています 特別講演「脳画像から心を見る」

画像認識の学会に来ています。特別講演「脳画像から心を見る」が面白かったので、追えた範囲でご紹介します。 MRI画像のデコーダをニューラルネットワークでつくることができる #MIRU2015— 植田 達郎(Tatsuro Ueda) (@weed_7777) July 28, 2015 二つの模様を…

IoTパンチ!を作った→「これ面白い」→やった!

こんなものを作りました。 流れ システム構成図 はじめに 始まり セットアップ コーディング(午前) 昼食 コーディング(午後) 電子工作 お披露目 おわりに システム構成図 はじめに この記事は以下の記事の続きです。が、見なくても全然大丈夫です。 www.…

画像処理(OpenCV for Python)で背景除去(MoG)

混合正規分布(Mixture of Gaussian Distribution, MoG)による背景差分(背景を除去する)アルゴリズムを試してみました。 背景差分 - Wikipedia 背景差分を適用する上で,前景領域に影が含まれてしまう,背景物体が風などで揺れる,太陽の位置や雲の動きによ…

Raspberry Piで加速度センサ(I2C)を使う Google Coderを使えばモニタもキーボードもなくてスイスイ!

ちょっと作りたいIoTがあるので、Raspberry Piに加速度センサを付けることにしました。今まで通り、 アナログセンサをArduinoにつなげて ArduinoをRaspberry Piにつなげる という方法でも良いのですが、せっかくRaspberry PiにはGPIO端子があるので、 I2Cで…

WebAPI - Swaggerを使ってインタラクティブなWeb APIドキュメントをつくる - Qiita

今回は最初記事をアップしたところ、友人に「わかりにくい」と指導を受け、修正しました。おかげさまで少しは分かりやすくなっているかと思います。友人に感謝! リンク: WebAPI - Swaggerを使ってインタラクティブなWeb APIドキュメントをつくる - Qiita.

JavaScript - IoTをつくり、Googleスプレッドシートから家の室温変化のグラフを見る(2) - Qiita

久しぶりのJavaScriptでした。しかしGoogle App Script(MS OfficeのVBAのようなもの)のリファレンスがすごく読みやすくなっていてビックリしました。でも最近のMSは勢いがすごいから、オフィスアプリとして勝つのは厳しいでしょうね。 リンク: JavaScript …

LittleBitsを使ったIoTをつくり、家の室温変化のグラフをインターネットから見る(1) - Qiita

NodeはやめてRubyのSinatraでつくりました。やはりつくりやすい!LittleBitsもつくりやすい。良いプロダクトを使うと幸せです。 リンク: LittleBitsを使ったIoTをつくり、家の室温変化のグラフをインターネットから見る(1) - Qiita.

Rubyのプロジェクト毎のモジュール管理、バージョン管理 - Qiita

久しぶりにRubyを触りました。 リンク: Rubyのプロジェクト毎のモジュール管理、バージョン管理 - Qiita.

愛知物理サークルの例会報告に掲載していただきました

このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。 blog.jp.feelphysics.education

ハッカソン「SPAJAM」岐阜予選で最優秀賞をとりました

「SPAJAM2015」岐阜予選が開催――本選出場は11チームから勝ち抜いた「まどべんよっかいち」 - ITmedia Mobile SPAJAM 公式サイト チーム「まどべんよっかいち」として、5人で出場しました。初めてのハッカソンだったのですが、チームの皆さんががんばってくれ…

科教協東海「理科実験お楽しみ広場2015」発表内容 「力の可視化」

blog.jp.feelphysics.education このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。

高校物理学習用アプリを作っています 「力」を見ることができるとどうなるか?

このページは移転しました。自動転送されない場合は以下のリンクをクリックして下さい。 blog.feel-physics.jp